生活習慣病

生活習慣病について

偏った食事、運動不足、禁煙、飲酒などが原因で起こるのが生活習慣病です。生活習慣病には様々な種類があり、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症、痛風などがあげられます。これらの生活習慣病と肥満が合わさることで、動脈硬化、がん、脳血管疾患、心臓病など命に関わる病気へのリスクが高くなると言われています。

以前は、加齢による部分も大きいことから成人病と呼ばれていましたが、最近では若い人でも発症する割合が増えています。生活習慣病の多くは自覚症状がないまま進行するため、それにより合併症を引き起こすこともある怖い病気です。

治療

生活習慣病の治療は、定期的な通院で病気をコントロールすることが必要です。
治療は主に、生活習慣を変えていくことから始まります。食事の取り方、内容、運動、禁煙、飲酒、睡眠時間、ストレス管理など、ライフスタイルの見直しを図ることで効果的な治療が望めます。

糖尿病

糖尿病は、高血糖が続くと動脈硬化が促進されてしまうことから、動脈硬化性疾患、網膜症、腎症、神経障害などの様々な合併症を引き起こす恐れがあります。

治療

当クリニックにおける治療では、まず、食事療法、運動療法をおこないます。食事、運動療法だけで血糖値がうまくコントロールできない場合には、内服薬やインスリン療法をおこないます。

高血圧症

高血圧とは血圧が正常範囲を超えている状態のことです。血管に強い圧力がかかることで血管が痛みやすくなり、動脈硬化につながります。高血圧は特に自覚症状がないため、深刻な状態になるまで気がつかないことが多いという特徴があります。心筋梗塞、脳卒中の原因にもなるため、注意が必要です。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症は、血液中のコレステロールや中性脂肪が正常範囲を超えて多い状態のことを言います。脂質異常症を放置していると、脂質が増えて血管の内側にとどまり、動脈硬化を起こしやすい状態になります。高血圧同様に自覚症状がないため、放ってくと、ある日突然心筋梗塞などの発作を起こしてしまう、といったことにもなりかねません。

治療

日頃から生活習慣を整えて、予防に努めることが重要です。また内服薬を服用し、脂質をコントロールすることで、動脈硬化を防ぐことが可能です。
健康診断で脂質異常症の疑いがあると指摘された方は、早めの受診をおすすめします。

高尿酸血症(痛風)

痛風は糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病を合併しやすく、動脈硬化が早く進むことから、痛風の人はそうでない人よりも、心筋梗塞や脳梗塞になりやすいことが分かっています。さらに、症状を放置することにより、尿路結石や腎障害を誘発することもあります。

治療

現在では研究が進み、薬の開発もされています。正しい治療を受けて生活を改善することで、健康な生活を送ることができるようになります。放置することが一番危険です。まずは当クリニックへご相談ください。

まとめ

これら生活習慣病は、生活を改善して予防に努めるほか、正しい治療を受け、薬の服用で健康的な生活を送ることが可能になります。
一方で、自覚症状があまりないため、病気を放置することにより、重度の合併症を引き起こすことにもなります。